注目キーワード
  1. 仮想通貨
  2. 初心者

【絶対儲かる?】仮想通貨でアービトラージ(裁定取引)できるか考えてみた

株の取引きでよく聞くアービトラージや裁定取引とかって仮想通貨でもできるの?

この記事では、仮想通貨でアービトラージ(=裁定取引)できるか考えてみたので、結果をまとめていきます。

アービトラージとはなにか?

アービトラージは日本語で裁定取引といい、
取引所ごとの価格差を利用して儲けを得ることをいいます。

どういうことかというと、
例えば、取引所Aで1BTCが300万円、取引所Bで1BTCが350万円とします。
もうこの時点ですでにお気づきのかたがいらっしゃるかと思いますが、
取引所Aで1BTCを購入→取引所Bに送金→取引所Bで売却、とすると、
最終的に350万円が手元に帰ってくるので、最初に購入した300万円を引いて50万円を利益として得ることができます。
この一連の取引がアービトラージとして呼ばれるもので、単純に取引所間での価格の違いを見つけることができれば、確実に儲けが約束される、という夢のような取引です。

例ではかなり極端な例で書きました。
実際のところ、アービトラージで儲けることはできるのでしょうか?


利益がでる前提条件を整理する

まずは、例ではものすごく極端に書いてしまったので、
実際のところアービトラージを行うとしたらどういう構造で利益がでるのか、
より細かく見ていきましょう。

最初の例では、

・アービトラージの利益=(取引所Bの価格ー取引所Aの価格)

という計算になりますが、実際これは正しくありません。

正しくは、
・アービトラージの利益=(取引所Bの価格ー取引所Aの価格)ー 取引にかかる諸経費
となります。

諸経費には以下のものが含まれます。

  • 取引手数料(仮想通貨の売買手数料)
  • 仮想通貨の送金手数料(仮想通貨を別の取引所に送金する場合)

もし諸経費が取引所間の価格差より大きくなれば、利益が出ずに逆に損失になってしまう可能性もあるわけですね。

となると、次に考えるべきは諸経費はいくらになるか?です。
諸経費を上回る価格差が発生している場合、アービトラージで利益がでることになります。

取引に必要なコストがいくらかを考える

取引にかかる諸経費(コスト)が取引所間の価格差を超えてしまうと損失となってしまうと説明しました。
ここでは取引や送金に必要な諸経費を求めていきます。

いったい元手がいくらあれば、継続的に(理論上)利益をあげることができるかを計算してみます。

取引手数料について
板取引か、販売所取引か?
板取引を行えば取引手数料は無料です。

送金手数料について
簡便にはなりますが、coincheckとbitFlyerの2つの取引所の送金手数料を調べてみました。
1BTC=3,000,000円として計算します。

取引所 送金手数料 日本円換算 情報の出どころ(公式ページ)
coincheck

0.0005BTC

1,500円 https://coincheck.com/ja/info/fee
bitFlyer 0.0004BTC 1,400円 https://bitflyer.com/ja-jp/s/commission

 

2つの取引所でもだいたい送金手数料は同じくらいのようです。
一方の取引所からもう一方の取引所へBTCを送金するときにかかる費用ですので、多くても1500円くらいを経費としてみておけばよさそうです。
従って1取引で1500円を超える利益がでれば、アービトラージは成功しそうですね。
(余談ですが、送金手数料って普通の銀行間のお金のやり取りよりもだいぶ高いですね。)

取引所における価格差をみてみる

みんかぶでリアルタイムレートを表示して、その中でアービトラージするべき取引所を表示してくれていました。

GMOコインとHuobi Japanで約5000円の差額がでていますね。
先ほどのコストの1500円を差し引いてもGMOで1BTC購入してHuobiに送金、Huobiで売却すると、5000円 – 1500円で3500円の利益になります。

これを繰り返すと負けずに利益を得ていくことができそうです。

アービトラージのリスク

これだけみると価格差がある取引所をみつけて、そこで取引をしているだけでずっと利益がでそうです。
でも仮想通貨のアービトラージってあんまり話聞かないと思います。
アービトラージの最大のリスクは仮想通貨を購入したり送金したりすると、
即座に仮想通貨の口座に反映されないことが挙げられます。

これは単純に

リスク:注文から取引完了までの価格変動リスク(逆にポジティブな面もあるかもしれない)

結局仮想通貨のアービトラージってどうなの?

例で挙げたように3500円程度の利益をだすのに必要なのは1BTCでした。
だいたい今のレートだと1BTC = 300万円で、300万円の元手があってもこの程度の利益になります。

元手が一般の人からするとかなりの額が必要なので、投資会社など、大きな資本がある会社であればアービトラージの恩恵をより受けられるかもしれません。

今回はBTCで確認してみましたが、やはり送金手数料がネックになってくるので、少額からはじめる個人投資家にとってはあまり効果が得られない取引方法だというのが結論です。
BTC以外の仮想通貨で取引所間の価格差であったり、はたまた手数料が安くついたりするものがあるかもしれないのでほかの情報を調べたらまたアップデートしようと思います。

余談だけど大事な話です。
アービトラージで絶対に儲かるという話で投資話を持ち掛けてくる人もいるそうですが、絶対に儲かるということはありません。
先に書いた通り、アービトラージにおいても相場変動によるリスクがあり、確実に勝つことを保証する取引方法ではないこと理解しておきましょう。